カイ日本語スクールについて
教育理念/方針
概要/沿革/実績
特徴/ポイント
校内風景
研究活動
日本語プログラム
企業研修・派遣プログラム
日本語教師養成プログラム
募集案内
コミュニティ
リンク
サイトマップ
お問い合わせ窓口

 
 
 
 
 

 最近の研究活動
 

2007年8月
シャドーイングの効果的な学習法・指導法を求めて
 平成18年文部科学省補助事業「教材等研究・開発等」研究
  齋藤仁志 深澤道子 酒井理恵子 中村雅子

 

2007年8月
短期滞在学習者は何を必要としているか -毎月開講コース改変にあたって-
 平成19年度日本語教育学会実践研究フォーラム 
 大山シアノ 齋藤仁志

 

2007年5月
グループレッスンで行うシャドーイング -実践報告-
 平成19年度日本語教育学会春季大会 (ポスター発表)
 齋藤仁志 深澤道子 中村雅子 酒井恵理子

 
2006年5月
学習者の発信力向上に向けた支援〜「談話室」の試み
 平成18年度日本語教育学会春季大会(ポスター発表)
 深澤道子 河北祐子
 
2006年3月
「シャドーイング教材の開発とその効果」

 平成17年文部科学省補助事業「教材等研究・開発等」研究
 齋藤仁志 吉本惠子 深澤道子 小野田知子 酒井理恵子
 
2005年5月
「教育現場改善のための教師の受信力と発信力の向上
 〜教師の意識や態度の変容を目指す〜」

  平成16年度国立国語研究所日本語教育 上級研修 修了発表
 中村和弘・松尾恵美・増田アヤ子・野口百合英
 
2004年4月
「中級レベルにおける作文授業の改善
 〜日本人サポーターの支援を受けた作文授業」

 2004年度 財団法人言語教育振興財団助成研究
 吉本惠子 松井玲子 小川美由紀 桑原里奈 梨本順子
 PDFダウンロード
2004年3月
「日本語学校における就学生援助に関する協働プロジェクト
 〜ピアサポートを応用した母語別交流会の試み」

 平成15年度文部科学省補助事業「教材等研究・開発等」
 吉本惠子 山本弘子 竹内瀧子 松本直美 深澤道子 アルバーディング聖子
 小野田知子 東谷信一郎 
 PDFダウンロード
「学習者の自発的発話を引き出すための考察」 
 平成15年度国立国語研究所日本語教育上級研修 修了発表 共同研究
 中村雅子(カイ日本語スクール)
 正田桜子(システム桐葉外語)
 PDFダウンロード
2003年12月
「日本語学校中級レベルにおける作文
 〜日本人サポーターの支援を受けた作文授業」

 平成15年度国立国語研究所短期研修 日本語学習をとらえなおす
 D分科会「主体的な学びに対する他者へのかかわり」発題
 吉本惠子
 PDFダウンロード
2003年8月
「教師と学習者の協働によるスピーチとディスカッションの授業
 〜活性化を目指した授業のプログラム化と教師のスキルの意識化」

 2003年度日本語教育学会第4回研究集会実践研究フォーラム ポスター発表
 吉本惠子 河北祐子 深澤道子
 PDFダウンロード
2003年3月
「日本語学校における就学生援助に関する協働プロジェクト
 〜ピアカウンセリングを応用した母語別交流会の試み」

 平成14年度文部科学省補助事業「教材等研究・開発等」
 吉本惠子 山本弘子 中野慧理 竹内瀧子
 PDFダウンロード
「初級後半期における自己表現授業」
 平成14年度国立国語研究所上級研修 修了発表
 倉本文子
 PDFダウンロード
「教師と学習者の協働によるスピーチとディスカッションの授業
 〜活性化を目指した授業のプログラム化と教師のスキルの意識化」

 平成14年度国立国語研究所上級研修 修了発表 共同研究
 吉本惠子 河北祐子 深澤道子
 PDFダウンロード
 

 これまでの研究活動
  2000年3月
「日本語学校を対象とした日本事情・日本文化に関する学習ニーズ調査」
 平成11年度文部省補助事業「教材等研究・開発等」
 三角友子 山本弘子
1998年3月
「日本語学校の受け入れ問題〜始期の回数を中心として」
 平成10年留学生教育学会第1回大会発表
 山本弘子
「日本留学希望者の日本語能力評価法を確立するための基礎調査」
 平成9年度文部省補助事業教材等研究
 松尾恵美
1997年8月
「文化学習を目的にしたマルチ・ロールプレイ
 〜歓迎パーティの作成と実践報告」

 '96年ネット日本語研究会発表
 三角友子 山本弘子 松尾恵美
1997年4月
「初・中級日本語学習者に向けたビデオ・カルチャー
 アシミレータ−の作成及びトレーニングの実践報告」

 '96異文化コミュニケーション研究会SIETAR JAPAN大会研究発表
 三角友子 山本弘子 大森雅美 鴻野豊子
1997年3月
「日本語教育施設での異文化交流の実践及びその評価に関する研究」
 文部省科学研究費奨励研究(B)、課題番号 07907023
 山本弘子
1997年2月
「学習不適応者に対する効果的な学習カウンセリングを探る〜事例研究を通して」
 平成8年度文部省補助事業カウンセリング研究
 行田悦子
1996年10月
「上級日本語学習者に向けたカルチャー・アシミレータ−の作成・試行」
 日本語教育学会秋期大会発表
 三角友子
1996年2月
「日本語学習を阻む要因の調査」
 平成7年度文部省補助事業カウンセリング研究
 行田悦子
「非漢字圏学習者のための漢字学習教材及び
 カリキュラムの研究〜自律学習支援プログラム」

 平成7年度文部省補助事業教材研究
 中野慧理
1995年2月
「外国人の生活適応に関する調査(研究活動(2)」
 平成6年度文部省補助事業カウンセリング研究
 中野慧理 竹内瀧子
1994年2月
「外国人の生活適応に関する調査(研究活動(1)」
 平成5年度文部省補助事業カウンセリング研究
 中野慧理 竹内瀧子
1994年2月
「グループ学習を通して見た学習者の自立の可能性」
 国立国語研究所日本語教育長期研修研究論文
 山本弘子
「グループによる自律学習トレーニング〜教材の作成と実践」
 国立国語研究所日本語教育長期研修研究論文
 中野慧理
「自律学習実験授業に見られる教師の意識変化」
 国立国語研究所日本語教育長期研修研究論文
 渡辺摂
1993年2月
「TPR併用カリキュラムの開発」
 平成4年度文部省補助事業教材研究
 吉田則子
1992年2月
「外国人学生の生活、適応に関する個別面接調査」
 平成3年度文部省補助事業カウンセリング研究
 中野慧理 竹内瀧子

 報告書一覧
  「日本語学校における教員養成の実践力とは何か(実践報告書)」 
 平成14年度文部科学省補助事業「教材等研究・開発等」 
 共同研究(新宿日本語学校インターカルト日本語学校/カイ日本語スクール)
「日本語学校における就学生援助に関する恊働プロジェクト
 〜ピアカウンセリングを応用した母語別交流会の試み」

 平成14年度文部科学省補助事業「教材等研究・開発等」 
 単独研究(カイ日本語スクール)

HOME > カイ日本語スクールについて ↑ページトップ
COPYRIGHT 2007 KAI JAPANESE LANGUAGE SCHOOL